新米インフラエンジニアです。
って皆さん疑問に思いませんか?
っていう人は多いと思います!
しかもネットで調べてもこれといった情報が出でこないんですよねー
詳細に書けない事もありますが1日の業務を書いていこうと思います。
一緒に読んでみて!

目次
客先インフラエンジニアの1日の業務
勤務体制
24時間交代勤務のシフト制
インフラならほとんどがシフト勤務だと思います。
これは会社によって異なるのでチェックしておいた方がいいですよ!
残業
IT業界は残業あたり前ってよく聞きますよね。
今のところは1日1時間ほど残業という形です。
仕事内容
客先常駐とは
という簡単に言うと派遣みたいなものです。
実際働く所は株式会社Bです。
データセンターとは?
24時間お客様のサーバーやネットワーク環境を監視、運用する施設です。
アマゾンからすれば大損失です。
やばいですよね!
それがデータセンターです。
1日の流れ
- 出勤時メールチェック
- サーバー監視(目視で確認)
- 温度、電圧チェック
- linuxを使い、サーバー監視、
- サーバー作成など
とにかくやる事は多いです。
意外に動き回り、地味に体力使います。笑
未経験なので仕方ありませんが。
やっておいた方がいい事
良いスタートがきれると思います。
1、linuxコマンドの知識
2、ネットワークの流れ
3、サーバーの組み立て
4、エクセルの基本操作
1、linuxコマンドの知識
linuxの資格試験のレベル1はとっておいた方が良いです。サーバーの状況を調べるためにコマンドが分からなければきついです。とにかくサーバーの今の情報が欲しいので使えるコマンドが多ければ多いほど強みです。ある程度現場でも教えてもらえると思いますので今は深刻に考える必要はありません。
2、ネットワークの流れ
自分も今勉強中なんですが、
mysql、apacheもっとたくさん単語が出てきてこれが何しているとかどこにあるのとか理解するのは必須だと感じました。
ネットワークではないかも知れませんが、
理解しないと分け分からなくなります。
3、サーバーの組み立て
データセンター勤務の場合はサーバー作成をする事になると思いますのでいじれる環境があれば非常に良いです。
サーバーは高いので用意するのは難しいので、
パソコンを自作するなどして慣れておくとスムーズかなと思います。
4、エクセルの基本操作
基礎でいいので知っておいた方がいいです。
- インフラエンジニアはコミュニケーション能力必須!
これはものすごく感じました。
比にならないくらいコミュ力は必須。
ありますのでお伝えしておきます。
まとめ
- インフラエンジニアはシフト勤務
- 残業は1日約1時間〜2時間
- 仕事量が多く、体力も意外に必要
- 1、linuxコマンドの知識
- 2、ネットワークの流れ
- 3、サーバーの組み立て
- 4、エクセルの基本操作
- 1~4の勉強しておけばスタートで躓かないかと
需要がある業界だと思います。